
オオムラサキの里は梅雨だというのに、真夏のような晴天が続いています。
オオムラサキの羽化は本格化し、毎日沢山のオオムラサキが誕生しています。
.jpg)
.jpg)
そして、早くもメスも生まれている様です。
.jpg)
新聞やテレビで紹介されたため、大勢の見学者が来られています。
.jpg)
良い写真を撮ろうと皆さん必死ですが、中々羽を開いてくれません。
中でも人気なのは羽化の瞬間です。
.jpg)
.jpg)
運が良ければ、1時間で2回も3回も羽化を観察できます。
.jpg)
サナギが割れてオオムラサキの背中が見えてきました。
.jpg)
体がほとんど出てきました。
.jpg)
誕生の瞬間です。
.jpg)
逆さまにぶら下がって、羽を伸ばしていきます。
.jpg)
羽は、みるみる内に伸びていきます。
.jpg)
大分蝶らしくなってきました。
.jpg)
完全に伸び切りました。サナギから出てここまでで、10分です。
今年の「オオムラサキを自然にかえす集い」は、7月2日(日)の午前11時からです。